現地見学予約・資料請求お気軽にご連絡ください
【電話受付時間】午前8:30~午後5:30
&[安堵]は家族や夫婦同士でなくても入れます。そのお墓を直接触れて対話できる丁度いい大きさにデザインし、数々の言葉を認めた手紙を添えられるポストも一緒に立てました。言葉が血縁に代わる関係をつないでくれます。
お墓を契約することで、死や別れについて語り合うことを促すため、&[安堵]契約時には、お互いにラストレターを書き、想いでの品を同封して手紙箱に収めていただき、お寺に預けていただくことにしています。手紙箱は本堂の横に建立した不燃製の手紙専用倉庫にて厳重に保管し、いつの日かお亡くなりになった際には、手紙寺が責任を持って相手の方にお渡ししています。
書いていただいた手紙(ラストレター)は、「手紙箱」に収められます。
あなただけの「手紙箱」は、封印をした上、他のお預かりものと一緒に、手紙寺が、厳重に保管します。
お預かりした「手紙箱」は、ご本人が亡くなられた後、受取人様へ、手紙寺から「手紙寺郵便」として、お渡しします。
&[安堵]は国籍や関係性、性を問わない自由なお墓というコンセプトのお墓です。外国籍の方や同性のパートナー、戸籍が異なる恋人や友人同士が安心して契約できるようにしたかったからです。
現在ではさらにペットと二人で、また家族単位で入ることもできるようになりました。形式を超えて祈りの場が開かれています。
日本における従来の血縁関係でつながるお墓は、現代社会の様々な要因によって維持・継承が難しくなっています。そこで、このお墓の形態に変わるひととひとをつなぐ新しい関係を模索しました。お墓への祈りに「手紙を書くこと」を持ち込み、「言葉」による新しい関係も含めて、大切な祈りの気持ちを永久につなげようと考え、新しいお墓のあり方をデザインしました。
お車がない方も安心!皆様に便利にご利用いただけるよう、送迎バスをご用意してお待ちしております。お気軽にご利用ください。
お参りをする際に必要なものは販売(花、線香、供物)・貸出(火種、剪定鋏)をしてくれるため気軽に行けます。
【電話受付時間】午前8:30~午後5:30
埼玉県 N様 女性
森林公園昭和浄苑
子供がいないため、夫婦で契約しました。以前から持病があり、いつ突然死してもおかしくない状態だった主人にずっとお墓をさがそうと口酸っぱく言っていましたが偶然3-4年前の新聞折り込みチラシをみてお墓をみにいこうと誘われてついていき、現地を見学してデザインを気に入り契約しました。これもご縁だと思っています。パンフレット一式をもって友人10人に紹介するほど満足しています。
東京都 T様 女性
船橋昭和浄苑
内縁の夫を亡くし、二人で入るために契約しました。いわゆる法律婚ではなかったので 親戚の墓に入ることができず、二人の墓をつくることとなりました。探してみると法律婚でないと入れないなど制約があるところが多かったので血縁関係に関係なく入れるふたりのためだけのお墓というコンセプトとたたずまいが気に入りました。都心から電車一本で乗り換えなしで行けることも決めてとなりました。緑に囲まれて墓参した時に開放感があり、手紙処が心地よく清新な感じがします。
住 所 | 〒274-0082 千葉県船橋市大神保町1306 |
---|---|
開門時間 | 午前8:30~午後5:30 |
休苑日 | 毎週水曜日 |
小室駅より船橋駅北口行き。
もしくは北習志野駅行き乗車(約10分)
三咲駅より小室駅行き乗車(約15分)
新京成バス「證大寺 昭和浄苑」バス停下車すぐ
京葉道路「花輪IC」より約30分
東関東自動車道「千葉北IC」より約30分
住 所 | 〒355-0008 埼玉県東松山市大谷 196 |
---|---|
開門時間 | 午前8:30~午後5:30 |
休苑日 | 毎週水曜日 |
東武東上線「森林公園駅」下車、昭和浄苑専用マイクロバスにて約10分
JR「熊谷駅」下車、昭和浄苑専用マイクロバスにて約20分
関越自動車道「東松山IC」より約15分
【電話受付時間】午前8:30~午後5:30
一般のお墓とどう違うのでしょうか?
一般のお墓はご家族が代々受け継ぐことを前提にしています。
お墓の継承者がいなかったり、金銭的に負担が大きい等の理由でお困りの方が多くいらっしゃいます。
このような社会背景とニーズに応えるために登場したのが永代供養墓です。
墓守の一切を寺院にお願いするお墓が永代供養墓です。
お墓を共同で使用するため、墓石代が不要で墓地使用料も安くてすみます。新しい価値観に基づくお墓の選択肢としても注目されています。
宗教、宗派、国籍、性別、間柄に関係なく入れますか?
はい。これまでの宗教・宗派は問われませんので、どなたでもお申込みいただけます。
ご契約後は浄土真宗の作法にて仏事を執り行います。
お骨はどのように安置・供養されるのですか?
お骨は昭和浄苑で責任をもって預かり&安堵の納骨室にて安置いたします。
&[安堵]では毎日、毎月、毎年永代にわたって昭和浄苑が責任をもって供養いたします。
費用がもっと安いところもありますが、何が違うのですか?
公営の永代供養墓は費用が安い傾向にあります。
しかし永代供養墓がお寺や霊園の寂しい場所、僧侶もいないことが多いなど立地や供養の面で劣っていることが多いようです。
費用の点では、公営の墓所のほうが安い場合が多いのですが、供養や管理の面を大切にされる方にはお勧めできません。
その点證大寺では僧侶により永代にわたり供養していただけますので、ご安心ください。
契約すると決めていませんが、見学することはできますか?
はい、いつでもご見学いただけます。
お気軽にお問合せください。
昭和浄苑グループの運営母体である宗教法人證大寺は、その由来を「続日本後記」に求めることができる1200年の歴史を持つ寺院です。
お墓に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。